偏差値とは
偏差値とは、自分の得点が平均点とどれだけ離れているかの値です。例えば平均点と自分の得点が同じなら偏差値50です。平均点より自分の得点が高ければ偏差値60、低ければ偏差値40といった具合です。順位のようなものと考えて良さそうです。
偏差値は便利
国語の平均点が80点、英語の平均点が45点で、自分の得点が同じ場合、両方とも偏差値50です。
国語の得点が85点、英語の得点が50点の場合、どちらの教科ができたのかと考えると難しいです。
しかし、国語の偏差値は55、英語の偏差値は60であれば、英語の方ができたことがすぐにわかります。
便利じゃないですか?偏差値30~70までに全体の約95%が含まれるようになっています。
国語 | 英語 | |
平均点 | 85 | 50 |
得点 | 80 | 45 |
偏差値 | 55 | 60 |
柏二中のテスト結果の偏差値も計算できる
千葉県の中学3年生の人口は5万人ほどです。柏二中の3年生は250人を超えます。統計的には千葉県全体の偏差値と柏二中の偏差値は近い値になりそうです。このことからも中間テストや期末テストの点数が重要な指標となります。
テスト結果表から偏差値を計算できますので、偏差値を知りたい方はお持ちいただければ計算してお返しします。